こんにちは!姉のすずです^^
車でのぐずり対策にポータブルDVDプレーヤーを取り付けてみました!
購入したDVDプレーヤーや、取り付け方法、車でDVDを見ること自体がクセにならないように注意している点などご紹介します。
設置に至った経緯
長時間の車移動が増えてくると・・・
赤ちゃん連れでのお出かけにも慣れてくると、車で遠出をする機会も増えてきます。
おもちゃやおやつを持って行くのですが、どうしても長時間の車移動になると退屈してしまうようで途中何度もご機嫌ななめに。
さらにチャイルドシートを嫌がり・・・
以前はチャイルドシートに乗せるとすぐに寝てしまう娘でしたが、ハイハイしだした頃くらいから車に乗せても動きたがり、チャイルドシートに座ることも嫌がるようになってしまいました。
大泣きで仰け反りベルトをしめるのが一苦労!
子供番組に興味を持ち出した娘
ちょうどその頃、テレビでやっている子供番組に興味を持ち出した娘。
しばらく夢中になってくれるので家事をする間などは録画した番組を流すようになり、車でも見せれればいいのにと思ったのがきっかけでした。
DVDプレーヤー取り付けキットの存在を知る
そんな時、ネットでDVDプレイヤーと車に取り付けるためのキットのセットを発見。
これなら元々モニターのない車でもDVDなどを流すことができると購入してみることに!
レビューを見ると同じように後部座席に座る子供用として購入している人が多く見られました^^
DVDプレーヤーの選び方
・視聴するメディアの種類
DVDだけでなくブルーレイディスクやテレビ視聴ができるプレーヤーもあります。
またSDカードやUSBメモリー対応で音楽を再生できるものもあるので、視聴したいメディアが対応しているプレーヤーを選びましょう。
ただDVDのみであれば比較的安く購入できますが、ブルーレイやテレビを視聴できるものは少々お高めです^^;
・給電方法
車などに持ち運ぶ場合、コンセントが必要となるACアダプタからの給電は不向きです。
大体はACアダプタに加えて本体充電か電池による給電が可能になっていますが、どちらかのみというものも多いので使うシーンによって便利な方を選ぶといいと思います。
・車で使うための付属品の有無
車での利用を考えているのであれば以下の付属品があると便利です。
シガーソケットアダプター
本体充電や電池は途中で切れてしまう可能性がありますが、シガーソケットからの給電ができれば長時間のドライブも安心です^^
コードが気にならなければ常にシガーソケットからの給電でもいいと思います。
ヘッドレスト取り付けキット
プレーヤーの重さや大きさにもよりますが、手持ちで視聴し続けるのはちょっと大変です。
そこで前の席のヘッドレストに取り付けられるキットを使用すれば、目線の高さに固定することができます。
マジックテープやバックルで簡単に取り外しできるものから、しっかりとねじ止めするタイプなどがあります。
リモコン
ヘッドレスト取り付けキットの種類によっては、プレーヤーを固定すると本体の操作ボタンが隠れてしまうことがあります。
音量調整などリモコンがあったほうが操作の度に取り外さずにすみます。
ヘッドレスト取り付けキットのみ購入可
すでにお持ちのポータブルDVDプレーヤーやタブレットがある場合は、ヘッドレスト取り付けキットのみでも販売されています^^
購入時にはサイズや厚みなどお持ちの機器に対応しているか要確認です。
購入したDVDプレーヤーはこれ!
山善 キュリオム ポータブルDVDプレーヤー 9インチ
山善 キュリオム ポータブルDVDプレーヤーを選んだポイントはこちら!
・手頃な値段
Amazonで5,000円台で購入できました。
同じ価格帯の他のものは画面サイズが小さかったり、車用のアクセサリーが付いてなかったりしたのでこちらを選びました^^
・給電方法が電池タイプであること
車に積みっぱなしにすることを考えると、本体充電タイプでは充電のために家に持ち帰らなければならず、その必要がない電池タイプを選びました。
ただ基本的にはシガーソケットアダプターから給電するつもりです。
・車用のアクセサリーが付属している
上にあげたシガーソケットアダプター、リモコン、ヘッドレスト取り付けキットが付属しているので、別購入の手間なくすぐに車で使えます。
・国内メーカーの製品であること
国内メーカーなので製品に関する問い合わせ先窓口がしっかり用意されているので、万が一の故障時なども安心です。
性能はどう?
本体カラーは白のみでしたが他は黒が多いので白で良かったです^^
付属品はAVケーブル・リモコン(電池入り)・AC電源アダプター・シガーソケットアダプター・ヘッドレスト取り付けキットが付いています。
厚みは4.5cm、重さは800gほど。
片手で簡単に持てる軽さなので、持ち運びも楽々♪
画面サイズは9インチなので約200×110mm。
タブレットよりは一回り小さいくらいですが、車で見るにはちょうどいい大きさに感じます。
テレビで録画した番組を流してみると画質も音質も問題なし!
正直、値段的にあまり期待せず画質とか粗いのかな〜・・・と思っていましたが全然きれいです^^
ただ音量の上限が20までなので広い場所での再生には適さないかもしれませんが、車で再生する分には十分です。
取り付け
平行に並んだ2本のベルトで止めて固定します。
わが家の車のヘッドレストは上部が小さめなのでずり落ちないようベルトを強めに締めるようにしています。
ヘッドレストが小さめの場合はベルトをクロスにするといいかもしれません。
しっかり固定すれば運転中の振動でも揺れません。
シガーソケットアダプタのコードが左なので助手席側だと少々邪魔に感じますが長さ的には問題なく届きます。
娘の反応は?
設置直後の様子
チャイルドシートに乗せる時点で目の前に付いているDVDプレーヤーに気付き興味津々。まだ再生していないにもかかわらずモニターをじっと見つめて普段は嫌がるべルトもすんなりと装着!
モニターの高さは娘の目線くらいで、顔との距離も離れているので良かったです^^
機嫌はよくなる?
ぐずりだした時にお気に入りの子供番組のDVDを再生してみるとパッと画面に注目・・・そして見事に泣き止みました!
それからは普段家でテレビを見ている時のように声を出したり、手をバタバタさせて踊ったりと楽しそうにしてくれています^^
普段の使い方
車に乗る=DVDが見れると覚えてしまうと別の車に乗った時に困るので、流しっぱなしにはせず機嫌がいい時は電源を切っておくことにしています。
またDVDを見せて機嫌が良くなったらパーキングなど途中で車を降りる時に止め、次またご機嫌ななめになったら再生するなどメリハリをつけて使用しています。
電子機器であやすのは悪影響?
スマホやタブレット、テレビ、DVDなど電子機器に小さいうちから触れさせるのは抵抗があるという声も耳にします。
確かに電子機器ばかりに頼ってしまうのは良くないかもしれません。
ですが今回のように車でぐずってどうしようもない時に子供の気分転換になったり、落ち着いてくれることでパパママも運転に集中できたりもします。
使用するシーンや時間などをしっかり親が管理してあげた上で活用すればデメリットばかりでもないと思います。
最後に
車でのお出かけをより楽しくしてくれるアイテムとなったポータブルDVDプレーヤーをご紹介してみました^^
ご家族でのお出かけはもちろん、ママと赤ちゃん2人だけでの外出時にも大人しくDVDを見ていてくれると安心だったりします!
お子さんによっては車でDVDを見ると酔ってしまう場合もあるので設置後は様子の変化に注意してあげてください。
この記事の著者:すず(姉)
夫・2017年生まれの娘・猫3匹と暮らしています。
子育てに加えて、娘と猫との様子なども交えながら書いていきます!
▶︎詳しいプロフィールはこちら