tete.

子育て真っ只中の姉妹2人で運営!妊娠中や出産時の体験談、育児グッズのレビュー、子連れでのお出かけなど、子どもとの暮らしに役立つ情報を発信します。

【お宮参り】参拝だけのお宮参りでも大丈夫?時期・服装・参拝の仕方などまとめました!

f:id:tete-by-sisters:20190926000058j:plain
こんにちは!姉のすずです^^

赤ちゃんが生まれてから1歳まで様々なお祝い事がありますが、そのうちのひとつであるお宮参り。

着物を着て、父方の両親と一緒に神社でご祈祷をしてもらい、両家集まって食事会をして・・・というかっちりとしたイメージの行事ですが、最近では習わしにこだわらず参拝だけ行うご家族も多いようです。

実際にわが家でも参拝だけ行いました。

今回はその時の様子と合わせて、参拝だけのお宮参りの作法についてまとめました!

お宮参りとは?

お宮参りとは、その土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を祈願する伝統行事です。

昔は赤ちゃん・父親・父方の祖父母だけでお参りするものだったそうですが、最近では両家の祖父母が参加したり、また夫婦と赤ちゃんだけで行うなど様々です。

 

お宮参りを行う時期は?

正式には男の子は生後30〜31日、女の子は生後31〜33日にお宮参りをするのがいいとされていますが、ママや赤ちゃんの体調、季節、祖父母など参列者の都合などを考慮し時期をずらしても大丈夫です。

外出に慣れてきた生後3ヶ月頃や、100日、半年など少し落ち着いた頃に行う方も多いようです。

  

参拝だけでもいいの?

ご祈祷をしてもらうことを含めてお宮参りと思われる方もいるのではないでしょうか。

作法にのっとったお宮参りではご祈祷をしてもらいますが、必ずしなければいけないということはありません。

赤ちゃんの誕生を報告し健康を祈願することがお宮参りとなるので、近くの神社に家族でお参りするだけでも十分だそうです。 

その場合でも服装や参拝の作法などマナーを持って、心を込めて丁寧にお参りしましょう。 

  

参拝時の服装は?

お宮参りの服装は、赤ちゃんには祝い着を着せ、パパやママはスーツやワンピースなどフォーマルなものが良いとされています。

近くの神社で参拝だけだから正装までは・・・と思ってしまいますよね。

実際、服装にも決まりはないのですが、参拝だけであっても神様にお参りする行事です。

赤ちゃんは退院着で着たベビードレス等があれば活用し、ベビードレスがない場合には白地やレースなどのついたお外着のようなツーウェイオールなどを選ぶといいかもしれません。

ママはシフォン生地など華やかな素材のスカートやパンツを、パパはシャツやジャケットを選ぶなど、普段着で行く場合でもカジュアルすぎないよう注意しましょう。

 

参拝の作法

参拝は「二礼二拍手一礼」で行います。詳しい作法は以下のとおりです。

 

《鳥居》

鳥居をくぐる時には軽く一礼をし、神様の通り道である中央は避けて歩きます。

 

《手水舎》

参拝前に境内の手水舎で手を洗い、口をゆすぎます。

①まず右手で柄杓を持ち左手を清める

②次に左手で柄杓を持ち右手を清める

③再び右手で柄杓を持ち、左手で水を受け口をゆすぐ

④もう一度左手を清める

⑤最後に水の入った柄杓を立て、柄に水を流し洗う

 

《参拝》

神前に進み参拝をします。

①お賽銭を静かに入れる

②2回深く礼をする

③2回ゆっくりと手を打つ

④お願い事を込めて祈る

⑤最後に深く一礼し神前を下がる

 

わが家のお宮参りの様子

《夫婦と赤ちゃん3人で参拝だけ》

主人の実家が飛行機を使う距離、私の実家も車で2時間弱とやや離れているため、なかなか両家の都合が合わず、お宮参りは夫婦と赤ちゃんで行うことに。

両家とも祖父母はしきたりにこだわらなくてもという考えのため、主人との相談の結果、わが家では参拝だけに決めました。

 

《生後3ヶ月頃に》 

生後1ヶ月頃に一度お宮参りに行こうと考えたことがありましたが、真冬の寒い時期だったということと、まだ体も気持ちも外出する余裕がなくその時は見送りました。

その後、赤ちゃんを連れての外出にも慣れ、春になり気温も暖かくなってきた生後3ヶ月のタイミングでお宮参りに行きました。

 

《服装は?》

赤ちゃんには退院着で着たベビードレスを着せました。

退院の時には手足がすっぽり隠れるほど大きかったベビードレスがこの時にはぴったりになっていて成長を感じる一面も^^

私は光沢感のある黒のワンピース、パパはシャツにスラックスときれいめな服装を心がけました。

 

《安産祈願をした神社へ》

家のすぐ近くにも神社はあったのですが、車での外出にも慣れてきたので少し離れた鎌倉の鶴岡八幡宮へ。

実は妊娠5ヶ月目の戌の日、安産祈願に訪れたのがこの鶴岡八幡宮。

無事、元気な赤ちゃんを生むことができたお礼をかねて訪れることにしました。

 

《神社では抱っこがおすすめ》

神社で赤ちゃんをどう連れて歩くか・・・ベビーカー?抱っこ紐?抱っこ?

一応、車にベビーカーも積んでおきましたが、実際行ってみて抱っこ紐かそのまま抱っこが良いと感じました。

というのも神社は砂利や階段が多く、ベビーカーではあまりスムーズに動けません。

参拝だけでであれば長時間ではないので、わが家は抱っこ紐も使わずパパママ交代で抱っこしました。

中にはベビーカー置き場のある神社もあるので、神社までの移動手段にベビーカーを考えている場合は事前に調べておくといいかもしれません^^

 

《参拝の様子》

春の鶴岡八幡宮は桜の名所としても有名で平日ながら多くの人で賑わっていました。

本殿の前は特に人が多かったのですが、係の方に「赤ちゃんが一緒なら人の少ない端の方へどうぞ。ご利益は変わりませんからご安心を。」と案内していただき無事参拝することができました。

天気も良く、とても清々しい雰囲気の中で娘の健やかな成長を祈願でき、参拝だけであってもお宮参りをして良かったです。

参拝後には少し境内を散策し、娘にとってははじめて見る桜を楽しみ神社を後にしました。

 

最後に

お宮参りは赤ちゃんが健康に育つようお祈りする行事。

ご祈祷をするか、参拝だけとするかは家族それぞれかと思いますが、赤ちゃんのことを想って行うという気持ちは同じです^^

これからお宮参りを行うご家族にとって素敵な1日となりますように。

 

この記事の著者:すず(姉)
夫・2017年生まれの娘・猫3匹と暮らしています。
子育てに加えて、娘と猫との様子なども交えながら書いていきます!
▶︎詳しいプロフィールはこちら