tete.

子育て真っ只中の姉妹2人で運営!妊娠中や出産時の体験談、育児グッズのレビュー、子連れでのお出かけなど、子どもとの暮らしに役立つ情報を発信します。

【トイレトレーニング】おまるは必要?補助便座の選び方とオススメグッズ!

f:id:tete-by-sisters:20190316171131p:plain

こんにちは!妹のななです。

今回はオススメのトイトレ用品の紹介と選び方を書いていきたいと思います。

進め方や、我が家のトイトレ方法については別記事にまとめてあります。

▼こちらも参考にしてみてください! 

www.tetebysisters.com

おまると補助便座!どっちがオススメ?

おまるのメリット、デメリット

補助便座を使えないうちから遊び感覚でトイトレを始めることができます。
安定感があるのでいきんだりしやすく、トイレの空間を嫌がる子にはおまるがいいと思います。

デメリットとしては、衛生面が気になったり、掃除が大変だったり、使わなくなったあと場所を取ることがデメリットだと思います。

 

補助便座のメリット、デメリット

初めからトイレに座るというのを理解させることが出来る、流すだけなので後片付けが楽にでき、掃除もしやすいです。

デメリットとしては、安定感がないのでいきみずらかったり、子どもによっては座るのを嫌がる子もいます。

 

どっちがオススメ?

トイレが嫌いで入りたがらないとかではなければいきなり補助便座でいいと思います。

 

 

オススメの補助便座は? 

我が家はリッチェルの補助便座を買いました

f:id:tete-by-sisters:20190122000848j:plain
キャラクターものの補助便座も多くあり、跨ぐタイプとも悩みましたが、キャラクターのものだと遊びがメインになってしまうと聞きシンプルで機能的なこの補助便座を選びました。

 

買ってよかったところは跨ぐタイプとは違い全部脱がさなくていい点や乗せ下ろしが楽に出来ること、自立式なので収納にも困りませんでした。

丸洗い出来る便座シートもついていました。

 

ただ、上手く力が入れられず、力みずらそうにしていた事がありました。
うちの子の場合は台を置いて足の裏をしっかりつけてあげることで解決しました。
男の子の場合はしっかり奥まで座らせて向きを確認しないと前からおしっこが飛び出てしまう事もありました^^; 


一方実家ではトーマスの補助便座を使っていました

f:id:tete-by-sisters:20190122000847j:plain

好きなトーマスが書いてあるので出ないときでも座りたがり、嬉しそうに座っていました。
始めのうちは座ってくれるので助かるのですが、終わりになってくるとトイレに集中出来ないという点もあります。

跨ぐタイプは乗せ下ろしが少し大変だったり、足を開くので力がいれずらかったりという点があります。

 

補助便座の選び方

どちらもメリットデメリットはありますが、トイトレに集中させたい方はシンプルなものを、トイレに行くこと、座ることから楽しんでもらいたい方はキャラクターのものを、お子さんの成長に合わせて選ばれるといいと思います!

 

トレーニングパンツは必要?

トレーニングパンツとは

3層、4層、6層と股の部分が多層構造になっているパンツのことです。


メリットは漏れた感覚があり、通常のパンツよりも漏れにくい、見た目は普通のパンツなので子どものやる気に繋がります。

デメリットは、量が多ければ6層でもズボンまで漏れてしまう、夏でも乾くのが遅く、分厚いため履き心地があまりよくないことだと思います。

 
我が家は初期の頃に買いましたが、乾くのが遅く結局漏れてしまうので、普通のパンツで十分でほとんど使いませんでした。

 

トレーニングパンツの代替品?

普通のパンツの上からオムツを履かせる方法もあるそうです。

漏らした感覚はあるのに外には漏れないのでなかなかいいアイデアだと思いました!
ただ結構ゴワゴワすると思うので、子どもが嫌がらないようであれば試してみる価値はあると思います。

紙製のトレーニングパンツ(オムツ)はうちの子には漏れたという感覚がなく、ほとんど意味がなかったです。

 

 

1番活躍したアイテムは?

我が家が1番よく使ったのは紙製のパンツに貼り付けるトレーニングパッドでした!

特にこのピジョンのトイレトレーニングパッドをよく使っていました。

f:id:tete-by-sisters:20190122000846j:plain

外れかけてきてる頃、まだ外出は不安だけどオムツは履かせたくない時にパンツに貼って出かけていました。

濡れるとパンダが泣いている絵が浮かび上がってくるので、上の子は泣かせないようにする!と頑張ってトイレに行ってくれました。


昼間オムツが外れて夜もほとんどしないけど、パンツだと不安という時も夜用のトレーニングパッドを使用していたので、オムツを買わなくなってもトレーニングパッドはしばらく買っていました。

 

オススメのグッズ!

上の子は遊びを中断してまでトイレにいかなきゃいけない事を嫌がり、行かない!出ない!と言われていました。なのでなんとかおもちゃやシール、ご褒美を作って行かせていました。

 

・トイレ専用おもちゃ

トイレ以外に持ち運びはしないようにして、トイレであのおもちゃで遊ばない?というふうに誘っていました。

 

・トイトレ用のシールブック

何回かに1回は大きいシールやキラキラなシールを貼れるようなシールブックは上の子にはかなり効果がありました。次はキラキラかな?とシールを貼るのを楽しみにトイレに行ってくれました。

 

・トイレの絵本

我が家はうんちじょうずにできるかな?という絵本を買いました。
上の子はおしっこが出来るようになってもうんちはオムツじゃないと出来なかったのですが、絵本の真似してうーん!といきんでるうちに出来るようになりました。
うんちという単語や絵が大好きな年齢でもあるので楽しんで読んでました。

 

・トイトレアプリ

動物やキャラクターがトイレに誘ってくれたりトイレのシュミレーションが出来るようなアプリが多数出ています。
上の子の時はトイトレアプリがあること自体知らなかったので使ったことはないのですが、ほとんどが無料でダウンロード出来るので試してみる価値はありそうです!

 

 

最後に

2~3歳のイヤイヤの時期に重なるトイレトレーニング。

子どもの成長に合わせて焦らず、出来ない時はお休みするのも大切です。

トイレを楽しめる商品も沢山出ているので、お子さんと一緒に楽しみながら進めていってあげてください。 

 

この記事の著者:なな(妹)
夫・2014年生まれの息子・2017年生まれの娘と暮らしています。
2人育児をするママならではの目線で書いていきます!
▶︎詳しいプロフィールはこちら