tete.

子育て真っ只中の姉妹2人で運営!妊娠中や出産時の体験談、育児グッズのレビュー、子連れでのお出かけなど、子どもとの暮らしに役立つ情報を発信します。

【トイレトレーニング】始める時期は?進め方のポイント!外れるまでの体験談も!

f:id:tete-by-sisters:20190309164237j:plain

今回はトイレトレーニングの進め方やポイント外れるまでの流れを書いていきたいと思います。

トイトレで使ったものについてはまた後日アップする予定です!

始める時期

子供の成長は個人差がありますが大体1歳半~2歳半くらいに始める事が多いそうです。
我が家も1歳半からゆるくトイトレを始めました。

ただ今は遅く始めて早く取るというのも多く3歳以降から始める方もいるので、お子さんのペースに合わせて始めるのがいいかと思います。

始める目安としては
・1人で歩ける
・おしっこ、うんち等の言葉を理解、返事ができ意思疎通が取れる
・おしっこの感覚が2~3時間あく

上記の事が出来ていれば少しずつ始めていってもいいと思います。

 

何から始めればいい?

我が家は1歳半のときに補助便座に座らせることから始めました。

トイレの空間に慣れさせることが大事なので、無理強いはせず、補助便座に座って遊ばせたり、トイレは楽しい所というのを理解させてあげることがポイントです!


少しずつ慣れてきたら朝起きた後、ご飯の後などおしっこしそうなタイミングで連れて行ってたまたまでもいいのでおしっこがでたらこれ以上ないくらいに褒める!というのを根気よく繰り返しました。

初めておしっこが出来たのは補助便座に座らせるようになってから1ヶ月後でした。
始める月齢や、子どもによって個人差があるので出来なくても焦らずゆっくり見守ってあげてください。

 

嫌がる時期は?

2歳前後はイヤイヤが始まる時期でもあるので、出来たり出来なかったり、いや!と言われたり、なかなか思うように進まないと思います。

おもちゃやシールなどご褒美を作ってなんとか誘うような時期もあると思います。

それでも子どもの気分が乗らない時、ママ自身にも余裕が無くなってしまってる時はお休みするのも大切です。

  

季節は夏がいい?

着替える事が多くなり、洗濯物がかわきやすかったり、服を脱いでトイレに行くので薄着の夏の方がなにかと楽だとは思います。

ですが子どものやる気次第だと思うので夏だから始める、冬だからやらないというよりは子どもの気持ちに合わせて始めてあげてください。

 

外れるまでのポイント 

・おしっこの間隔を把握しトイレに連れていく

上の子は3歳になってもおしっこの間隔が短く出る!という報告も出来なかったため30分~1時間ごとに連れて行ってました。

 

・出かける時でもオムツはせずにパンツ

オムツを履かせると親も子どももオムツに頼ってしまいがちになるので、パンツにトレーニングパッドを貼って着替えも持ってお出かけしていました。

 

・生活の中でトイレに行くタイミングを作る

朝起きてから、ご飯食べた後、お昼寝の前後、お風呂の前、寝る前にトイレに行く習慣をつける

 

・漏らされてもいい部屋作り

時間ごとに連れて行っても1日に何回も漏らされていました。
家の中のラグなどの敷物は全部撤去して、ソファにもタオルをかけたり、漏らされても後片付けが簡単にでき、ストレスにならないようにしていました。

 

・漏らしても怒らない

漏らすことが多くなってくると怒ってはいけないとわかってはいても、ついイライラしてしまう事もあると思います。

怒ると逆効果になってしまうこともあるので余裕がなく、怒ってしまう時はオムツに頼ってもいいと思います。

 

・トイトレ用品に頼る

シールブックや絵本、今はアプリがあったりします。うちの子はうんちがトイレで出来なかったのですが絵本を読んで出来るようになりました。

 

夜はいつ外れる?

うちの子の場合、昼のトイトレが進むごとに夜おしっこをしてることが少なくなってきてました。
昼間外れるのと同時期に外すことが出来ました。
ほとんどしてなくても念の為、しばらくは夜用のトレーニングパッドをパンツに貼って寝かせていました。


夜のオムツに関しては個人差があり、なかなか外れない子も多いです。
5歳~6歳になっても続く場合、夜尿症の可能性があるので医療機関を受診されてみてください。

 

外出時のトイレは?

大きいショッピングモールには子ども用のトイレや補助便座がある所がほとんどだと思います。

ですがスーパーや小さいお店にはない所が多いです。

そういう時は便座と向かい合うように前向きに座らせておしっこをさせていました。
※ただ小柄な子やトイレ嫌いな子には大変だと思うので無理せずオムツを使うのもありだと思います。

 

男の子の場合、女子トイレに子ども用の立小便器が置いてあるところも多いですよね!

幼稚園や小学校でも立小便器を使っているので見つけたら練習させてあげるといいと思います。

  

我が家のトイトレ!

上の子は1歳半からゆるくトイトレを始めて、3歳2ヵ月で完全に外すことが出来ました。

※上の子が2歳の時、私の妊娠出産にイヤイヤ期も重なり精神的にも不安定な時期がありお休みしていた期間がありました。

幼稚園のプレ保育の時や、上の子がトイレに行く!と言ったときには連れていってましたがほとんどオムツで過ごしていました。


3歳になった頃、本人のやる気も出てきたためほぼパンツに切り替えて、1時間毎にトイレに連れていき、2ヵ月でオムツを外すことが出来ました。

ですが、外れるまでは何回も漏らされたり、トイレ拒否があったり、できたりできなかったりを繰り返して気付いたら出来るようになっていたという感じでした。


我が家は1歳半の割りと早い時期から補助便座に座らせていたため、補助便座に座る=おしっこをするということが理解出来ていたので、スムーズに進められました。

早く始めれば早く取れるという訳でもないですが、トイレに早いうちから慣れさせることが出来てよかったと思いました。

 

最後に

掃除や洗濯、時間ごとにトイレに連れていったりと親の負担も多く、さらに個人差があるものなので、いつ外れるか終わりが見えずストレスになることも多いと思います。

ですが子どもも成長しようと頑張っている時期でもあるので、ママだけではなくパパにも協力してもらい家族みんなでサポートしてあげてください。

 

この記事の著者:なな(妹)
夫・2014年生まれの息子・2017年生まれの娘と暮らしています。
2人育児をするママならではの目線で書いていきます!
▶︎詳しいプロフィールはこちら